/////////////////////////////////////////////////// XHTML-Note : Ver 3.1 最終更新:2005年12月22日 Original by : SEO-Equatio http://www.seo-equation.com/ Author : 上田 遼 /////////////////////////////////////////////////// ダウンロード有難う御座います。 今後は、管理室での各設定を強化する予定です。 ・既存の記事を一括で書き換える再構築 ・管理室での記事の修正・削除の一覧選択 備えられている機能の一部を紹介します。 ・URLの自動リンク。      → http://からはじまるものを書くと自動でリンクを張ります。 ・スレッド内指定記事ジャンプ → >>2 とか >>3 のように、>>に半角数字を続けて指定します。 ・引用の明示         → 文頭に「>」または「>」があると引用文であると認識します。 ・特殊変換タグ        → http://www.seo-equation.com/seo/download3.html#change_tagsを参照してください。 ・管理室での各設定変更    → 著作権リンクの左横にあるファイル管理室へ入室して変更します。 設置方法を紹介します。以下の内容が入っているか確かめください。 [xnote] css/ - cssファイルのフォルダ img/ - 背景画像などのフォルダ lib/ - 付属スクリプトのフォルダ html/ - 全HTMLファイルを収納するフォルダ data/ - txtデータを収納するフォルダ old/ - 過去ログのデータを収納するフォルダ admin.cgi - ファイル管理室 admin.html - ファイル管理室のテンプレート all.html - 現行ログを一覧表示させるファイル xnote.cgi - 掲示板のメインプログラム template.pl - ページデザインを共通させるファイル change.cgi - ファイル書き換え用 common.cgi - デコード処理や時間を取得するプログラム errors.html - エラーメッセージファイル index.html - トップページになるファイル log.html - 過去ログの一覧を表示するページ ip.cgi - IPブロックファイル renew.cgi - HTMLファイルを生成するプログラム search.cgi - 逐次型の全文検索スクリプト search.log - 検索語句をストックするファイル set.cgi - 掲示板の設定ファイル 説明書.txt - このスクリプトの簡単な説明書き [変更するところ] - 下記のファイルの指定箇所の書き換えを行ってください。 set.cgiの11行目  - $home_nameはあなたのサイトの名称を指定します。任意の名前に書き換えてください。 set.cgiの14行目  - $title_nameはこの掲示板の名前を指定します。任意の名前に書き換えてください。 set.cgiの17行目 - $back_homeはあなたのサイトのトップページへの戻り先を指定します。任意のURLに書き換えてください。 set.cgiの59行目  - $ad_passは記事の編集をする管理用パスワードです。set.cgiの注意書きをよくお読みの上、任意の数字に書き換えてください。 log.html - このファイルは過去ログを溜めておくファイルで、CGI側では過去ログが生成されるまで            書き換えをおこなわないため、書き換える必要があります。行わないためset.cgiの$home_name、$title_nameでサイト名、掲示板名を変更した場合は、            書き換える際は、HPビルダーなどの自動でタグを挿入するオーサリングツールを使わないで、必ずテキストエディタで行ってください。 [アップロード] 下記がパーミッションの変更が必要なファイルとなります。 パーミッションはお使いのサーバーのCGI設置に併せたパーミッションをお使いください。    プログラム パーミッション    内容説明 〔xnote〕or [cgi-bin]  ├ data/   <700*>   (データ保存フォルダ)   ├ admin.cgi   <700>   (ファイル管理)   ├ xnote.cgi   <705 or 755>   (メインプログラム)    ├ renew.cgi <705 or 755> (HTML作成ファイル)   ├ search.cgi <705 or 755> (検索用プログラム)   └ search.log <666> (検索用ログファイル)   * .htaccessが利用できないサーバーでは、dataフォルダを<700>に書き換えください。 .htaccessが利用できる場合は、dataフォルダのパーミッションを書き換える必要はありません。 あとは、全てアップロードしてxnote.cgi又はindex.htmlにアクセスして エラーがでなければ設置完了です。 全ての設定はset.cgiで行えます。 デザインの変更はtemplate.pl、CSSフォルダにある edi.css で変更が可能ですが HTML及びスタイルシートの知識が最低限必要になります。 設置がうまくいかないという場合は、 http://help.seo-equation.com/bbs/にて 随時サポートを受け付けていますのでお気軽にご利用ください。 [備考] ・スレッドの保存について データは全てスレッド毎で分割保存されています。 スレッド毎のHTMLも、そのスレッドにレスポンドなどがついた場合のみ更新されますので できるだけ負荷がかからないよう、常に更新されない仕様になっています。 ・過去ログは現行データフォルダに収まりきらなくなると はみ出したデータを過去ログフォルダにデータを移し変えます。 はみ出すデータは記事の若い順になっています。 ・クッキーはスレッドがHTML表示のためJavaScriptで読み書きしています。 JavaScriptを有効にしていないとクッキーを利用することができません。